省力化のコンサルタント 株式会社伸興

トップページ

製品紹介

会社概要

認証・登録

お問い合せ


テンタークリップチェイン

世界No.1の実績と経験で、あらゆる種類のフィルム、生産条件にお応えできます!

テンタークリップ集合写真

 1. 羽根の動作方法によるクリップの区分

 2. 羽根刃先形状による区分

 3. 走行方式による区分

 4. クリップ設計に必要な仕様

 5. よくある質問・問い合わせ

 6. 伸興のクリップのメンテナンス

お見積りはこちら

メンテナンス・改造のお問い合わせはこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

伸興では、従来の逐次延伸用クリップチェインの他、用途に応じ、様々な特殊仕様のクリップチェインの製作実績のある総合クリップチェインメーカーです!
≪例≫
・ 同時2軸延伸用クリップチェイン
・ 縦弛緩機能付クリップチェイン
・ ネックイン軽減対策クリップチェイン
・ マグネット式オープナー/クローザー対応クリップチェイン
・・・ etc
1. 羽根の動作方法によるクリップの区分
羽根の動作方法によるクリップの区分の写真
① 自重落下式
羽根の自重により回転落下させ、フィルムを把持する方式。
② 引きバネ式
閉じ方向に羽根をスプリングで引き、羽根が振動等で開くことを防ぐ方式。
③ セルフロック式
スプリングによるスナップアクションを用い、羽根をオープン時、オープン状態を保持。
羽根クローズ時、クローズ状態を保持する方向に羽根をスプリングで押し、フィルムを保持させる方式。
スプリングの支点ピンが中立点を越えるとスプリング力が上下方向に切り替える機構である。
羽根刃先とチャッキングテーブルの空打ちを無くす事が可能である。
▲このページのトップへ
2. 羽根刃先形状による区分
① 円弧式クリップ
フィルム厚みによらず、安定したチャッキングが得られる。万能タイプ。
代表的フィルム種別:PET、TAC …etc
円弧式クリップの写真 円弧式クリップの写真
② 円弧刃+セレーションクリップ
円弧式の耐汚れ性を向上させたもの。
代表的フィルム種別:OPP、ナイロン、PE、PS …etc
円弧刃+セレーションクリップの写真 円弧刃+セレーションクリップの写真
③ 円弧刃+エッジ式クリップ
エッジ刃の対応フィルム厚みを拡げたもの。
代表的フィルム種別:OPP、PS …etc
円弧刃+エッジ式クリップの写真 円弧刃+エッジ式クリップの写真
④ エッジ刃先クリップ
摩擦係数の低いフィルムに適する。
代表的フィルム種別:OPP、PE、PS、PVC …etc
エッジ刃先クリップの写真 エッジ刃先クリップの写真
⑤ その他、ローレットタイプや綾目タイプやエッチングタイプなど、フィルム種類、用途によって多種多様に対応致します。
▲このページのトップへ
3. 走行方式による区分
① ベアリング方式
ボールベアリングの内輪をクリップに固定し、外輪をタイヤとしてレール上を転動走行させる方式。
クリーン性、高速性に優れる。
テンタークリップ図面 ベアリング方式写真
ベアリング方式写真
ベアリング方式写真

代表的なベアリングタイプクリップチェイン
5P9Brgタイプ写真 4P5Brgタイプ写真
5P9Brgタイプ
4P5Brgタイプ
3P5Brgタイプ写真 2P4Brgタイプ写真
3P5Brgタイプ
2P4Brgタイプ
写真以外でも4ベアリング、6ベアリング、9ベアリング等各種仕様に応じた製作実績あり
② 摺動方式
クリップに設けた平滑な摺動面を油潤滑し、レール上をすべり走行させる方式
図面 メタル摺動方式
メタル摺動方式
樹脂摺動方式
樹脂摺動方式
メタル摺動方式に対し高速性に優れ、摺動用のオイル使用量を大幅に軽減します。
▲このページのトップへ
4. クリップ設計に必要な仕様
  • フィルムの種別と厚み
  • フィルムの延伸力又は応力
  • 炉内温度と雰囲気
  • ライン速度
  • 顧客で実績の有る刃先の形状

テンタークリップチェインの見積照会はこちらから

5. よくある質問・問い合わせ
  1. チャッキング性能を良くしたい。
    • 現状より、厚物フィルムをチャッキングしたい。
    • 現状より、薄物フィルムをチャッキングしたい。
    • フィルムにすべりが発生する。
    • フィルムが噛み切られる。
  2. フィルムのネックインを軽減したい。
  3. チェインの左右の伸びの差を無くしたい。
  4. フィルムへの油飛散を無くしたい。
  5. オリゴマの付着を軽減したい。
  6. 現状より、高荷重に対応したい。
  7. 現状より、高速に対応したい。
  8.  …etc
すべて伸興にお任せください。
▲このページのトップへ
6. 伸興のクリップのメンテナンス
伸興ではクリップチェインの設計、製作だけでなく、メンテナンスを行うことにより、お客様の大切なクリップチェインを末永く、安定した状態で、ご使用頂ける様、常にお客様と2人3脚の姿勢で取組んでおります。
メンテナンス前・後 分解状態写真
メンテナンス前・後 分解状態写真
メンテナンス前・後 分解状態写真
フラップDU Bushメンテナンス前・後写真
Roller Linkメンテナンス前・後写真

メンテナンス・改造のお問い合わせはこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

▲このページのトップへ
 
Copyright © SHINKO CO., LTD. ALL Right Reserved.